
¥ 1,980,000
支援者
121 人
ファンドレイザー
2 人
プロジェクトオーナー
農学系の総合大学として、世界の平和と人類の繁栄に資するため、「食料・環境・健康・バイオマスエネルギー」の分野での諸問題解決に向けた国際的な教育研究・協力活動を実施する。
東京農業大学国際センターの建設費
ーーーーー
カムカムを用いた国際協力
世界学生サミット
都市や農村地域のインフラ整備状況を視察 タンザニア
東京農業大学はわが国を代表する農学系の総合大学として、世界の平和と人類の繁栄に資するため、「食料・環境・健康・バイオマスエネルギー」分野での諸問題解決に向け、国際的な教育研究・協力活動を実施しています。
海外協定大学や研究機関との連携により、実学的な国際教育プログラムや研究協力を行うとともに、さまざまな国際開発協力プロジェクトを実施しています。
例えば、アマゾン原産の果実カムカムを用いた国際開発協力は、すでに活動が10年を超え、大きな成果が表れています。
本学OBがペルーでカムカムの栽培指導及び普及に努め、東京農大が商品開発を行っています。カムカムの果実を適正な価格で買い取る仕組み(フェアトレード)をつくり、農民が安定した収入を得られるようにすることで、麻薬の原料となるコカからの転作を奨励し、経済的に豊かな暮らしをおくれるよう協力しています。また乱伐により森林が急速に減少しつつあるアマゾンで、カムカムの栽培を普及させることにより、自然保護を目指す活動を行っています。
犬井進
東京農大の更なる発展を目指した国際センターの設立に賛同して僅かばかりの応援をさせていただきます。 世界を結ぶ農学の一線級の拠点となるよう頑張ってください!