さとう宗幸 ご挨拶
仙台に本格的なクラシックホールの実現に向け、微力ながら私も協力させて戴きます。 【プロフィール】 さとう宗幸(本名:佐藤宗幸)岐阜県生まれの宮城県育ち(現・仙台市在住) 昭和24年1月25日生 昭和53年「青葉城恋唄」でデビュー、130万枚のミリオンセラーを記録、新人賞を初め数々の賞を受賞する。 その後、TBS金曜ドラマ「2年B組仙八先生」やNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」で支倉常長役として出演、又、関西テレビ系ドラマ「裸の木」ではギャラクシー賞を受賞するなど数々のドラマや映画に役者としても出演する。 現在、地元テレビ局(ミヤギテレビ・NTV系)で月曜日~金曜日の毎夕(15:50~18:00)「OH!バンデス」のパーソナリティーを担当して23年目を迎え、夕方の顔として老若男女から人気を博している。 2011年3月11日に発生した「東日本(津波原発)大震災」後は岩手・宮城・福島3県の被災地を初め、全国での支援コンサートにも積極的に出演している。 また、2005年より宮城県に縁のあるアーティスト(中村雅俊・稲垣潤一・山寺宏一・小柴大造・かの香織・遊佐未森・小川もこ・さとう宗幸)らで「みやぎびっきの会」を発足しコンサートを通して県内の小中学校へ楽器や放送機器のリペアを目的に支援活動、2011年の「東日本(津波原発)大震災」後は被災地の子ども達に特化した物的支援や心のケアを目的とする「びっきこども基金」を立ち上げ支援を続けております。 今年、デビューから38年を迎えテレビ・ラジオ・コンサートに精力を注ぐ。 注1:「OH!バンデス」は東北地方での夕方の挨拶(おばんです=こんばんは)の意。 注2:「びっきの会」の「びっき」とは東北地方の方言で「蛙」と云う意味。 故郷に「カエル」、故郷に「恩ガエシ」する、「壊れた楽器を元にカエル(戻す)」、音楽を志す子ども達(おたまじゃくし)を「蛙」に育てる。
ファンドレイザー
さとう宗幸

よろしくおねがいします。
- 支援先プロジェクト
-
〜大震災からの心の復興を目指して〜仙台に2000人が響きあう音楽ホールを!
音楽の力による復興センター・東北
詳細を見る
支援内訳
-
支援総額
¥4,000
-
このサイトで集まった支援
¥4,000
-
その他の支援
¥0